米国の農業労働力の不足
著者レスリー・サイクス、サステナブル・アグリカルチャー担当マネージャー
繊細な果物や野菜の収穫と包装を労働力に大きく依存している我が国の生鮮食品産業にとって、農業労働力の供給の減少が最も脅威的な問題の一つです。Partnership for a New American Economyによる2015年のレポートによると、昨年の時点で、労働力不足により31億ドルの農業収入が失われていると推定されています。
今月初め、私はワシントンDCで開催されたUnited Fresh Washington Conferenceに3日間参加し、この問題が話題になった。農業労働者の多くが不法滞在者であること、不法移民の取り締まり、メキシコから米国への移民の減少、移民改革と市民権への道に関する政治の行き詰まり、そして合法的なゲストワーカー・プログラムが1つしかないことから、わが国の農業生産者にはほとんど選択肢がないのが現状である。このため、季節ごとに安定した労働力に頼って、製品を箱に詰めて食料品店の棚に並べる生産者への圧力が高まっています。
さらに、この状況は、場合によっては、責任ある労働慣行の分野での進展を複雑化させる可能性がある。例えば、十分な農作業労働力を得るために農作業請負業者(FLC)への依存が高まると、説明責任を果たせなくなる可能性がある。(カリフォルニアの農民の50%がFLCに雇用されていると推定されることを、私はDCで知りました)。さらに、適切な書類を持たない労働者は、労働権の侵害に対処する力が弱くなる。また、労働力不足は手持ちの農作業への依存度を高め、結果として労働者を不当な労働時間に追い込む危険性を高める。
一方で、競争の激化により、労働者確保の方法が変化しているケースもある。ウォール・ストリート・ジャーナル紙の記事にあるように、農場は賃金を上げ、福利厚生を充実させることで従業員を集めようと努力している(労働者は近隣の農場での高い賃金を求めて農場から農場へと移動していると報告されている)。農業労働者に週40時間以上の残業代を支払う権利を与えるというカリフォルニア州の法案を支持する人々は、賃金が上がれば新しい人々が農業労働力として加わる動機が増すと信じている。
今のところ、農場は繁忙期には労働力を求めている。わが国唯一の合法的なゲストワーカー・プログラムであるH2-Aは、過去6年間で3倍近く増加した。しかしこのプログラムの参加者約15万人は、全米210万人の農民のごく一部に過ぎない。United Freshが毎年行っている国会議事堂でのデモ行進の準備中に、私はこのことを知った。米国労働省は、プログラムの要件を管理・施行するためのリソースを大幅に増強しなければ、現在の申請ピークや今後のプログラムの増加に対応することはできない。
H2-Aは、このプログラムをうまく機能させるために、いくつもの輪をくぐり抜けることをいとわない農場にとって、有効な選択肢となります。私たちは、SCSでの認証取得の経験を通して、このプログラムが実際に機能していることを実感しています。このプログラムに参加するためには、労務管理、労働に対する報酬、労働者が提供する住居、記録の保持などが特定の基準を満たす必要があります。 また、生産者は労働者の出身国から労働現場までの交通費を負担しなければなりません。さらに、生産者は一時的なゲストワーカーを雇う前に、国内の労働者を見つけられないことを証明できなければなりません。
第三者認証は、責任ある労働慣行を実施する生産者の努力を伝える上で重要な役割を果たす。例えば、SCSのSustainably Grown認証プログラムは、持続可能性の環境、労働、経済的側面に取り組んでいます。SCSは監査プロセスを通じて、賃金や福利厚生、労働時間、トレーニング、住居環境、労働安全衛生、緊急時の対応などに関するベストプラクティスを検証しています。認証は、移民法改正の切実なニーズや、わが国のゲストワーカー・プログラムに利用できる資源の不足に直接対処するものではありませんが、生産者がギャップを特定し、方針と実践を改善し、農場の倫理的労働条件について独立的に検証された主張を行うのに役立ちます。
お問い合わせ・ご意見はこちらお気軽にお問い合わせください。
Lesley Sykes は、SCS Global Services' Sustainably Grown and Veriflora® certification programs のマネージャーです。SCS入社以前は、アリゾナと中米の農業生産法人に市場調査と事業開発のコンサルティングサービスを提供し、ボストンを拠点とする非営利団体Red Tomatoでは、生鮮食品の責任ある調達イニシアティブの戦略開発を支援しました。タフツ大学で農業・環境科学と政策の修士号を取得しています。